目頭切開法(Z法、W法、三日月法)なら名古屋駅近の【RosaBeautyClinic】
目頭切開法(Z法、W法、三日月法)
ぱっちりと綺麗で大きな目元へ
Rosa Beauty Clinicの目頭切開法(Z法、W法、三日月法)の料金
目頭切開
- Z法/W法/
三日月法 通常価格150,000円(税込 165,000円)
モニター130,000円(税込 143,000円)
会員モニター110,000円(税込 121,000円)
目頭切開法(Z法、W法、三日月法)とは

目頭切開法は、目頭を覆う蒙古襞を切除することにより、目の横幅を広げ、大きく見せる施術です。
また、離れ目の方は目と目の間の距離が近くなることにより顔の印象がはっきりします。平行型二重を作成する際にも、蒙古襞の切除は重要です。
Z法
Z法は、目頭をZ型に切開し、皮膚弁を入れ替えて縫合する術式です。蒙古ひだを自然に解除できる点が特徴で、皮膚の切除は行わないため傷跡や赤みが少なく、ダウンタイムも比較的短くなります。また、術後にどうしても蒙古ひだを戻したいという場合にも逆Z法という方法である程度の修正が可能という柔軟性があります。
W法
W法は、蒙古ひだの皮膚をW型に切開し、一部を切除して縫合する術式です。しっかりとした変化を求める方に向いており、平行型二重の形成などにも効果的です。ただし、Z法に比べると術後の腫れや傷の回復にはやや時間がかかり、皮膚の切除を行うので傷が目立ちやすく、元の状態に戻すのは難しくなります。
三日月法
三日月法は、蒙古ひだを三日月状に切除して縫合する方法です。皮膚を切り取る形のため、術後に傷が凹みやすく、時間とともに目立つ可能性があります。大手の美容外科では手技が簡単な為、現在でも行われていますが、当院では三日月法で施術をするメリットが少ないと判断している為、基本的には行っていません。
スキンリドレープ法
スキンリドレープ法は、下眼瞼に向かって切開線を斜め横方向に入れるのが特徴です。縦傷ではなく横傷になることで、傷跡が目立ちにくくなるメリットがあります。変化は控えめながら、自然な仕上がりを重視する方に向いています。「韓流目頭切開」と呼ばれることもあります。
目頭切開法(Z法、W法、三日月法)はこんなお悩みがある方におすすめ
- ・目の横幅を広げたい方
目元を大きく見せたい方には、目頭切開によって蒙古襞を移動したり、切除し、目の横幅を広げる方法が効果的です。横方向に広げることで、目全体の印象がよりパッチリとしたものになります。また目のパーツとしての大きさが大きく見える事で顔の余白感も減ります。
縦に広げたい場合には、別途眼瞼下垂併用二重全切開を行います。
- ・埋没法や、切開法で平行二重を希望している方
平行型の二重を希望している方にとって、蒙古襞が邪魔になり理想のラインが出にくいことがあります。目頭切開を併用することで、二重のラインがきれいに現れやすくなり、ぱっちりとした平行型の仕上がりが期待できます。特に埋没法や切開法で思うような結果が出なかった方にとって、目頭切開は改善の一手となりえます。二重の施術と同時に行う事も多いです。
- ・目と目の距離が離れ気味の方
目と目の間隔が広い「離れ目」でお悩みの方には、目頭切開が有効です。蒙古襞は下方向に張り出している為、本来の目の大きさを小さく見せています。手術によって蒙古襞の被さりを取り除いて横幅を広げることで、物理的に目と目の距離を短くさせます。数ミリの変化が目元にとっては重要です。1:1.1~1.2:1のバランスにすることで、顔全体のバランスも整います。
- ・涙丘(目頭側の赤いところ)をもう少し見せたい方
蒙古襞が発達していると、涙丘が隠れてしまい目元が重たく見えることがあります。目頭切開によって涙丘を適度に露出させることで、目に抜け感が生まれ、軽やかで洗練された印象を与えることができます。過度に露出させすぎると違和感にもつながる為、適度な露出が効果的です。
お悩み別施術方法
お悩み | 施術 | 料金 | 施術ページ |
---|---|---|---|
|
|
121,000円(税込)〜 | 目頭切開法(Z法、W法、三日月法) |
|
|
121,000円(税込)〜 | 目尻切開・たれ目尻切開 |
|
|
220,000円(税込)〜 | 二重全切開法 |
|
|
330,000円(税込)〜 | 眼瞼下垂併用二重全切開 |
|
|
66,000円(税込)〜 | 二重埋没法/自然癒着法 |
※横にスクロールができます。
目頭切開法(Z法、W法、三日月法)はこんなお悩みがある方におすすめ
- <日本人に見られる蒙古ひだとは?>
蒙古ひだとは、上まぶたの内側から目頭にかけて覆いかぶさる皮膚のことを指します。日本人を含む東アジア系の多くに見られる特徴で、目頭部分を隠すため、目が小さく見えたり、二重のラインがはっきりしにくくなる傾向があります。欧米人にはほとんど見られず、目元の印象に大きく影響する要素のひとつです。
目頭切開法(Z法、W法、三日月法)の施術詳細情報
自分のタイプを確認、蒙古ひだと二重の関係について解説します。
施術内容 | 症状 |
---|---|
90%以上涙丘が見える | このタイプは蒙古ひだがほとんどなく、涙丘がはっきりと見える目元です。西洋人に多く見られ、シャープで大人っぽい印象を与える傾向があります。蒙古ひだが少ないため目頭切開の必要性は基本的にありません。平行型二重が自然に作りやすく、二重幅の調整は目頭ではなく、まぶたの施術によって行うことが一般的です。 |
50〜80%程涙丘が見える | 蒙古ひだがやや存在し、涙丘の一部が見えている状態です。日本人に最も多く見られるタイプで、末広型二重が自然に作りやすい傾向があります。このタイプで平行型の二重を希望する場合には、目頭切開を併用することで理想の形に近づける可能性が高くなります。 |
〜40%程涙丘が見える | 蒙古ひだがしっかりと張っており、涙丘がほとんど隠れている目元です。そのため、目が小さく見えやすい傾向があります。このタイプの方は奥二重にしかならない場合もあり、埋没法などで二重を作る場合に、目頭切開が必須となる場合も存在します。ブジーシミュレーションで希望の幅を作る場合に、どの施術が必要か吟味しましょう。 |
目頭切開法(Z法、W法、三日月法)のメリット

目の印象がはっきりする
目頭切開のメリットは、目の横幅が広くなり、目の印象がはっきりすることです。特に離れ目の方は目と目の距離が短くなることにより、顔のバランスを整えることができるでしょう。

二重埋没法の効果が持続しやすくなる
二重埋没法を検討している方が、平行型の二重を希望する場合、二重術だけでは二重が取れやすくなる可能性があります。目頭切開を一緒に行うことで、綺麗な目元が作りやすくなります。

顔のバランスが良く見える
左右の目の横幅と、目と目の距離は
1:1~1.2:1 の割合が一番バランスが取れている黄金比と言われています。目と目の距離が離れている場合には、少し間の抜けた印象を与えてしまいます。目頭切開をして黄金比に近づける事で、端正なバランスになります。
目頭切開法(Z法、W法、三日月法)で失敗しないための注意点
ダウンタイムについて正しく理解する
目頭切開のダウンタイムは、以下の通りです。
・痛み1週間
・内出血2週間
・腫れ2週間〜1ヵ月
目頭切開は、術後5〜7日後に抜糸が必要です。それまでは目元に糸が付いた状態となりますが、当院では茶色のテーピングをして頂くので、糸が外に丸見えという状態ではありません。
目元の切開線は1ヶ月まで赤みを帯び、3〜6ヶ月で白い線の傷になります。1年以上かけて少しずつ目立ちにくくなりますが、切開ですので、傷が完全になくなることはありません。
ダウンタイム中に起こりうる症状を理解し、納得してから施術に臨むようにしてください。
自分の目に合ったデザインを選ぶ
目頭切開のデザインはさまざまです。自分の目に合ったデザインを選ばなければ出来栄えに満足できない可能性があるため、医師とよく相談して決めるようにしましょう。
涙丘と呼ばれる目頭側のピンク色の部分は、人によって形が異なります。蒙古襞を切除しすぎると違和感が出ることもあるため、切除幅も含めて考える必要があるでしょう。
目の幅と目と目の距離の黄金比は、1:1〜1.2:1のバランスです。黄金比を参考に、切除する幅を決めていくと良いでしょう。
目が近すぎる
もともと目と目の距離が近い方が、蒙古ひだを大きく切除するような目頭切開を行うと、目の間隔がさらに狭くなり、不自然な印象になる可能性があります。顔全体のバランスも崩れて見えることがあるため、切開の程度には慎重な判断が必要です。施術前には、目の距離や蒙古ひだの張り具合を丁寧に確認し、自然な仕上がりとなるようデザインすることが重要です。当院でも、限りなく蒙古襞だけ解除しつつ、横には引っ張らないデザインを行う事はできますが、蒙古襞を解除するということは必ず少しは目の横幅は広がります。
不自然な形になる
目の形に対して切開幅が広すぎると、目のラインが不自然になり、仕上がりに違和感が生じることがあります。特にZ法やW法などは、切開の角度や深さによって目元の印象が大きく変わるため、元の目の形や希望するデザインとのバランスを見極めることが欠かせません。術前のカウンセリングで細かくシミュレーションを行い、最適な切開量を決めることが大切です。
変化がない
切開をした傷というのは必ず後戻りをおこします。特に当院では行っていない単純皮膚切除である三日月法は、後戻りの量がおおいです。また、元々目頭切開というのは大きな変化を出すものではありません。しっかりと執刀医と術前のシミュレーションを行い、施術後のおおよその状態のすり合わせを行いましょう。変化量に応じて、施術方法が変えられるクリニックで行いましょう。
Rosa Beauty Clinicの目頭切開法(Z法、W法、三日月法)の特徴
Rosa Beauty Clinicの目頭切開の特徴について紹介します。

Z法・W法・三日月法の3種類から選べる
Rosa Beauty Clinicの目頭切開は、豊富なデザインから仕上がりのイメージに近いものを選べる点が特徴です。
Z法、W法、三日月法の3種類のデザインから選んでいただけます。どのデザインを選ぶかは、患者様の希望や蒙古襞の状態に応じて提案しています。
強い希望が無い場合には、Z法を基本的には行います。
理由としては一番傷が目立ちづらく、皮膚の切除ではなく移動をさせる事で、蒙古襞のツッパリ感を軽減することができ、さらに、最終的にどうしても気にいらない場合には蒙古襞形成もしやすい施術法だからです。

目頭切開法の経験が豊富な医師が施術
Rosa Beauty Clinicでは、全症例、美容外科学会認定医の土屋院長が施術を行っています。また、抜糸もすべて院長が行います。
看護師が抜糸をするようなクリニックもあるようですが、当院は傷の状態を含めすべて院長が責任を持って経過を診ます。
これまでに延べ500人以上の目頭切開を提供させて頂き、目元についての様々な知識を当院ブログやYoutube等でも発信しております。
一人一人のお客様に適した切除幅をご提案し、施術をします。
目頭切開法(Z法、W法、三日月法)の施術詳細情報
他の施術との組み合わせについて紹介します。
施術内容 | 症状 |
---|---|
埋没法/自然癒着法 | 埋没法はメスを使わずに二重を形成できる人気の施術で、比較的ダウンタイムが短く、何度も施術を行えるのが利点の施術です。自然癒着法は韓国発祥の技術で、より自然で長持ちする仕上がりが期待されます。目頭切開を併用することで、平行型二重が安定しやすくなる利点もあります。 |
二重全切開法 | 二重全切開法は、皮膚を切開して半永久的な二重ラインを作る施術です。まぶたが厚い方や埋没法でラインが出にくい方にも適しており、皮膚の量や脂肪も同時に整えられます。平行型を希望する場合は、目頭切開を併用することもあります。 |
目尻切開/たれ目尻切開 | 目尻切開は、目尻側を1〜3mmほど切開して目を横長に見せる施術です。目の幅を広げたい方に適しており、たれ目尻切開ではさらに目尻を下げることで優しい印象を与えることも可能です。吊り目が気になる方にもおすすめです。 |
目頭切開法(Z法、W法、三日月法)の症例
-
目頭切開
目頭切開/たれ目尻切開/グラマラスライン30代 ∕ 女性
-
たれ目尻切開
目頭切開/たれ目尻切開/グラマラスライン30代 ∕ 女性
-
目頭切開+二重全切開
二重全切開/眼瞼下垂目頭切開/たれ目尻切開/グラマラスライン20代 ∕ 女性
-
目頭切開+韓国式6点
二重埋没法・自然癒着法(韓国式6点)目頭切開/たれ目尻切開/グラマラスライン30代 ∕ 女性
-
目頭切開+韓国式6点
二重埋没法・自然癒着法(韓国式6点)目頭切開/たれ目尻切開/グラマラスライン30代 ∕ 女性
-
目頭切開+たれ目尻切開
目頭切開/たれ目尻切開/グラマラスライン20代 ∕ 女性
-
眉下切開+目頭切開
目頭切開/たれ目尻切開/グラマラスライン眉下切開/眉上切開30代 ∕ 女性
-
目頭切開+たれ目尻切開
目頭切開/たれ目尻切開/グラマラスライン30代 ∕ 女性
目頭切開法(Z法、W法、三日月法)後の痛み・ダウンタイムについて
目頭切開後のダウンタイム中の症状は、痛みや内出血、腫れなどです。
施術中は麻酔をしているため痛みを感じることはありませんが、麻酔が切れた後に痛みを感じることがあります。
痛みは1週間程度程度続くことがありますが、鎮痛剤を飲めばおさまる程度のことが多いです。強い痛みが続く場合は、クリニックに相談しましょう。
また、ダウンタイム中の注意点をよく守って過ごさないと、感染症などのリスクが上昇します。患部への刺激や激しい運動などは避け、安静に過ごすようにしましょう。
施術日数 | 症状 |
---|---|
1週間 | 痛み |
2週間 | 内出血 |
2週間-1か月 | 腫れ |
目頭切開法(Z法、W法、三日月法)後の生活について
シャワーや、傷の部位以外のメイクは当日から可能です。
擦らない軽い洗顔(泡洗顔含む)は翌日から行ってください。傷にテンションをかけないように洗える場合は、無理をしない範囲で傷口も優しく洗ってください。
また、5〜7日後に抜糸をおこないますが、お風呂やコンタクトレンズは抜糸後から可能です。傷を保護するテープも、抜糸まで付けたままでにしてください。(万が一外れてしまった場合も問題ありません。)
メイクについては、2週間後から可能です。
激しい運動やしっかりとした洗顔、引っ張るようなマッサージは1か月控えてください。
制限日数 | 日常生活 |
---|---|
なし |
・シャワー ・メイク(傷の部位以外) |
1日 | 擦らない軽い洗顔(泡洗顔含む) |
5〜7日後(抜糸後) |
・お風呂 ・コンタクトレンズ ・傷の保護テープをはがす |
2週間 | メイク |
1か月 |
・激しい運動 ・しっかりとした洗顔 ・引っ張るようなマッサージ |
目頭切開法(Z法、W法、三日月法)はこんなお悩みがある方におすすめ
- <修正手術・他院修正について>
目頭切開の修正は逆Z法やV-Y法を用いて行います。
しかし、元々の施術方法や皮膚の切除度合いに応じては対応が難しい場合もあり、施術をお断りすることもあります。まずはカウンセリングで現在の状態を丁寧に確認し、可否や方針を医師からご案内いたします。
目頭切開法(Z法、W法、三日月法)の施術の流れ
-
施術の流れ
デザインを決めます。当院ではZ法・W法・三日月法を、お客様の希望や蒙古襞の状態に応じて提案いたします。また涙丘という目頭側のピンク色の部分は人によって形が異なり、蒙古襞を全部切除しすぎると違和感が出ることもあるので、切除幅も含めて提案致します。
目の幅と目と目の距離との黄金比は1:1〜1.2:1と言われているため、これをお客様の希望と合わせてデザインしていきます。 -
施術の流れ
Z法での目頭切開の場合、デザインにそって皮膚切開、その後下の組織を剥離しながら皮弁を無理なく移動できるようにします。皮弁が自然に入れ替わるようになった後縫合します。Z法では皮膚をほとんど切除しません。
また、傷が目立ちにくいよう、皮膚表面だけでなく、傷の内部も縫合します。そうすることで、よくある目頭切開後の傷の凹みのリスクを減らすことが可能です。 -
施術の流れ
蒙古壁の被さりをZ状に切開し、皮膚を入れ替えることで目頭を大きくします。 結果として涙丘が見えたり、平行型の二重になる事もあります。
※横にスクロールができます。
目頭切開法(Z法、W法、三日月法)の施術詳細情報
施術内容 | 症状 |
---|---|
施術時間 | 1時間30分 |
麻酔 | 局所麻酔、笑気麻酔 |
通院 | 5-7日後に抜糸のために来院頂きます。 |
ダウンタイム | 痛み1週間 内出血2週間 腫れ2週間-1ヵ月 切開線は1ヵ月まで赤みを帯び、3-6か月で白い線の傷になり、1年以上かけて少しずつ目立ちにくくなりますが残る方もいます。 |
完成までの期間 | おおよそ1ヵ月で半分ほど 3か月で7割ほど 半年で完成 (個人差はあります) |
生活 | ▼メイク:2週間後から可能です。 (傷の部位以外は当日から可能です。) ▼擦らない軽い洗顔(泡洗顔含む):翌日から行ってください。傷にテンションをかけないように洗える場合は無理をしない範囲で傷口も優しく洗ってください。 ▼しっかりとした洗顔:術後1カ月は控えてください。 ▼シャワー:当日から可能です。 ▼お風呂:抜糸後から可能です。 ▼運動:激しい運動は1カ月は控えてください。 ▼マッサージ:引っ張るようなマッサージは1カ月は控えてください。 ▼コンタクトレンズ:抜糸後から可能です。 ▼傷の保護のテープ:抜糸まで付けたままです。万が一外れてしまった場合も問題ありません。 |
合併症 | ▼感染 かなり確率は低いですが、傷口から感染を起こす場合があります。来院頂き診察させていただきます。 ▼結膜下出血 目の白色の部分に内出血がたまる場合があります。吸収されるまで待ちます。1ヶ月~2ヵ月程度で完全に吸収されていきます。 ▼術後出血 内部の操作になるので出血が続く場合があります。手術部位が異常に腫れてきた場合、目が開きにくくなってきた場合には 早急に来院頂き診察させていただきます。 ▼違和感(感覚障害) 切開により皮膚近くの神経が必ず少しは切れるので感覚の違和感がでる場合があります。8割の症状は6か月~1年の時間経過で 回復しますが、軽度の違和感は残る場合があります。 ▼角膜の損傷 ごく稀にそのような報告があります。基本的には注意して施術に臨めば起こりえないことですが、 患者様の激しい体動等あった場合には可能性が0というわけではありません。 ▼後戻り 目頭切開はどの方法で行っても少しは術後に後戻りします。 ▼その他 だるさ・熱感・発熱・頭痛・咳・蕁麻疹・かゆみ・むくみ・冷や汗・胸痛・動悸・アナフィラキシーショック・呼吸困難など生じることがあります。 |
トラブル | ▼傷跡 切開による傷は経年で目立ちにくくなっていきますが完全に消えることはありません。 複数回手術することで傷はより残りやすくなります。 ▼もう少し広げたい 目頭を広げれば広げるほど涙丘が露出していくので不自然になっていきます。 そのことをご了承の上再手術を行います。 ▼目の印象がキツく感じる 糸がついているときはより目頭が引っ張られて見えるのでそのように感じる場合があります。 術後半年以上経っても気になる場合は修正術を行う場合があります。 ▼左右差 元々蒙古襞のかぶり具合には左右差があります。また開瞼力といって目の開く幅によっても印象が変わってきます。 完全な左右対称にはできないことをご了承ください。 ▼平行な二重にならない 二重が平行になるかならないかについては、蒙古襞、二重のラインの高さが重要になってきます。 二重の高さが低い場合には平行型の二重にならないことがあります。術前におおよそはわかりますので その時には二重の埋没法や全切開法を提案致します。 |
保証 | この施術には再施術の保証はありません。 |
目頭切開法(Z法、W法、三日月法)に関するよくある質問
- 目頭切開はやめた方がいいと言われるケースがある?
- 元々目と目の距離が元々近い方や、蒙古襞がない方は、目頭切開が向いていない可能性が高いため、施術をよく検討した方が良いでしょう。
無理に目頭切開を受けると目元のバランスが崩れ、不自然な仕上がりになるケースがあります。 - 目頭切開の術後は何日仕事を休めばいい?
- 目頭切開の術後は、1週間〜2週間程度休みを取る方が多いです。
術後には腫れ、痛み、内出血などの症状があらわれやすく、周りに施術を受けたことがばれてしまう可能性があります。
また、目頭切開は、術後5〜7日後に抜糸を行います。それまでは目元の糸が目立つ可能性があるでしょう。
傷の部分は2週間メイクができませんが、それ以外の部位は当日から可能ですので、長い期間の休みが必要になることは少ないです。 - 目頭切開の傷跡は消えない?
- 目頭切開の傷跡は、薄く残ってしまう可能性があります。目頭切開だけでなく、切開の傷というのは少しは必ず残ってしまうものです。
しかし、丁寧に縫合をすること、皮膚表面だけでなく、細かく傷の中も縫合することで傷が目立つリスクを減らすことは可能です。
切開線は1ヵ月まで赤みを帯び、3-6か月で白い線の傷になり、1年以上かけて少しずつ目立ちにくくなります。
ご予約・お問い合わせRESERVATION

受付時間:10:00〜19:00 (不定休)
電話番号:052-452-7888
〒453-0015
愛知県名古屋市中村区椿町5-10 CORE名駅ビル6階