ご予約・お問い合わせ 承っております

BLOG

糸リフトは何本必要?部位別の効果的な本数や値段相場を解説!

リフト・輪郭・小顔の手術

投稿⽇:2025.04.29  最終更新⽇:2025.04.29

糸リフト何本

糸リフトは、顔のたるみを改善し、若々しい印象を取り戻す人気の美容施術です。しかし、適切な本数がわからず不安を感じる方も多いでしょう。本記事では、糸リフトに必要な本数を決めるポイントや部位別の適切な本数、施術費用の相場について詳しく解説します。自分に合った本数を知って、理想の仕上がりを実現するための参考にしてください。

この記事を書いた人

土屋雄登医師の写真

土屋雄登医師 | 美容外科・皮膚科 Rosa Beauty Clinic 名古屋院⻑

コンプレックスを抱えていた幼少期をきっかけに美容外科医になるも、美容業界の悪しき闇や現実を知る。『本気の美容医療』を正直に提供するために名古屋駅前に開院。
幼少期からクラッシック音楽、絵画等あらゆる美の文化に精通している。
韓国へ頻回に赴き技術研鑽を続ける。リフトアップ施術、目元施術、クマ施術、鼻施術、等すべてを高いレベルで提供する。

資格: アラガン認定医、美容外科学会認定医(JSAS)、韓国糸リフト・目元・鼻整形ディプロマ

ご予約‧お問合せはこちらから

糸リフトに必要な本数は何本?

糸リフトに必要な本数は何本?

糸リフトは顔のたるみを引き締め、リフトアップ効果をもたらす施術です。施術で使用する糸の本数は、顔の状態や理想とする仕上がりによって変わります。糸の本数が少なすぎると1本あたりにかかる負担が大きくなり、引きつれが生じる可能性が高まります。一方で、本数が多いことによる明確なデメリットは少ないでしょう。

現在は、溶けるタイプの糸が主流です。一度に100本入れた場合と10本入れた場合とで、リフトアップする力は単純計算の10倍ですが、リフトアップの保ちや持続期間に大きな差はないとされています。そのため、一度に多くの糸を入れるよりも、半年から1年ごとに8~10本ずつ、定期的に施術を受けていくほうがリフトアップ効果を長く維持しやすくなります。予算やライフスタイルに合わせ、無理のない本数で定期的に施術を受けることが理想的です。

糸リフトの本数を決定するポイント

糸リフトの本数を決定するには、以下の内容を考慮することが大切です。

  • 理想の仕上がり
  • たるみの程度
  • 糸の種類
  • 顔のバランス

ここでは、糸リフトの本数を決定するポイントについて詳しく解説します。

理想の仕上がり

糸の種類や挿入位置、層、本数によってリフトアップの方向や効果が変わるため、理想のフェイスラインを明確にイメージしておくことが大切です。

顔のたるみ具合や仕上がりの希望に応じて本数を調整すると、より満足度の高い結果につながります。施術後の違和感を防ぐには、顔全体のバランスを考慮しながら施術計画を立てることが重要です。

カウンセリングの際に医師と仕上がりのイメージを共有し、自分に合った本数を決めることで、リフトアップが期待できます。

たるみの程度

たるみの進行具合に応じて、必要な糸の本数は異なります。たるみが進んでいるほど多くの本数を使用することで、より効果的なリフトアップが期待できます。ただし、闇雲に本数を増やせばよいわけではありません。皮膚の厚みや顔全体のバランスを考慮しながら、適切な本数を選ぶことが大切です。

糸の入れ方によっては、不自然な仕上がりになったり、違和感が生じたりすることがあります。そのため、施術の計画を立てる際には自分のたるみの状態を正しく把握し、医師と相談しながら適切な方法を選びましょう。事前のカウンセリングでたるみの状態を確認し、適切な本数を決めることで自然で美しい仕上がりが期待できます。過度に糸を入れず無理のない施術を受けることで、理想のフェイスラインに近づけるでしょう。

糸の種類

糸リフトで使用される糸には、PDO・PLLA・PCLなどの種類があり、それぞれ特徴や持続期間が異なります。PDO(ポリジオキサノン)は、約6ヶ月から1年ほどで自然に吸収される性質があり、コラーゲンの生成をサポートするとされています。一方で、PCL(ポリカプロラクトン)は、しなやかさに優れ、体内でゆっくりと12〜18ヶ月かけて吸収されます。

糸の種類によって仕上がりや持続力が変わるため、希望する効果に応じて適したものを選びましょう。クリニックに相談のうえで適切な糸を提案してもらえれば、理想的な仕上がりを目指せます。

顔のバランス

顔全体のバランスを考慮しながら、本数を決めることも大切です。左右のたるみの程度は均一ではないため、状態に合わせて糸の本数を調整し、自然な仕上がりを目指す必要があります。

糸リフトは単に部分的な引き上げの施術ではなく、顔全体の調和を整えることを目的としています。闇雲に糸を挿入すると、不自然な仕上がりになりかねません。また、人の顔というのは必ず左右差があります。そのため、細かな調整や医学知識に則ったデザインが欠かせないのです。

また、顔の骨格や皮膚の厚みによってリフトアップの効果は異なります。たるみが強い部分には補強を加え、比較的軽度な部分には最小限の施術を行いましょう。結果として、より均整の取れた仕上がりになります。

事前に医師と相談し、顔全体のバランスを意識しながら施術を計画することで自然で理想的なリフトアップが期待できます。

【部位別】糸リフトの効果的な本数

【部位別】糸リフトの効果的な本数

ここでは、以下の部位別に糸リフトの効果的な本数を紹介します。

  • ほうれい線
  • マリオネットライン
  • フェイスライン
  • あご下・首回り

糸リフトの効果は、施術を行う部位によって異なります。適切な本数を選ぶことで、自然な仕上がりと満足度の高いリフトアップが期待できます。事前に医師と相談し、部位ごとの特性を理解した上で施術を計画することが、理想の仕上がりにつながります

ほうれい線

ほうれい線の改善に適した糸の本数の目安は、以下のとおりです。

  • 片側:2~4本
  • 両側:4~8本

加齢とともに深くなりやすいほうれい線は糸を用いたリフトによって目立ちにくくなり、頬の引き上げにもつながります。軽度のしわであれば少ない本数でも対応できますが、より大きな変化を求める場合は追加の処置を検討しましょう。

ほうれい線はヒアルロン酸の併用がとても大事な部位です。

糸の種類や挿入位置によっては、頬のボリュームを整えながらリフトアップを行うことも可能です。仕上がりを自然に保つには、顔全体のバランスを考慮しながら本数を決めることが重要です。

施術前にカウンセリングを受け、希望するイメージを具体的に伝えることで、満足度の高い結果が期待できます。

中顔面のたるみは、加齢の大きな一因です。

  • 片側:2~4本
  • 両側:4~8本

加齢とともに中顔面のボリュームは減り、さらにたるんでくることにより、間延びした印象になっていきます。中顔面である頬をリフトアップさせることは、若々しい見た目にとても重要です。

また、頬はヒアルロン酸によるボリュームを増やすことで、さらに若返ることが可能です。

マリオネットライン

マリオネットラインは、ブルドッグのようなもたつきが出てきてしまう部位です。

  • 片側:2~4本
  • 両側:4~8本

マリオネットラインは、顔の中で一番下側に位置する靭帯が付着しています。そのため、マリオネットラインの上にはたるみが乗っかかり安いのです。

マリオネットラインの上のもたつきには、たるみや、JOWLファットという脂肪も関係しています。
自分のマリオネットライン上のもたつきが、たるみによるものなのか、脂肪によるものなのかはしっかりと医師の診察を受けましょう。

フェイスライン

フェイスラインのたるみを引き締めるのに使用すべき糸の本数は、以下が目安とされています。

  • 片側:3〜6本
  • 両側:6〜12本

皮膚のゆるみが進んでいる場合は、本数を増やすことで輪郭をより際立たせることが可能です。フェイスラインは顔全体の印象を左右する重要な部分であり、施術を行う際には慎重な計画が求められます。

また、過剰に糸を使用すると皮膚の突っ張り感が強くなる原因になるため、バランスを考慮しながら本数を調整することが大切です。たるみの状態や骨格に適した施術を行うことで、より自然な仕上がりが期待できます。

事前のカウンセリングで理想の輪郭を明確に伝え、施術の方向性を決めることが満足度の高い結果につながります。

あご下・首回り

あご下や首のたるみを引き締めるのにおすすめの糸の使用量は、2~3本ほどです。状態に応じて、3本以上を検討することもあるでしょう。フェイスラインをすっきりさせるには、あご下のもたつきを改善することが欠かせません。適切な本数を選ぶことで、全体的に引き締まった輪郭をつくり出せます。

特に顎下は通常の糸よりも両端に針がついているデュアルアームという糸が効果的です。挿入技術が必要の為、大手の美容外科では施術できるクリニックがあまり多くありません。

RosaBeautyClinicでは、土屋院長が美容大国韓国の糸リフトの会社へ直接依頼してオーダーメイドの糸を生産して使用しています。デュアルアームも何種類かを使い分けて挿入していきます。

また、あご下のもたつきは脂肪であることも多い為、事前のカウンセリングをしっかりと受けて、自分の悩みの原因をはっきりとさせましょう。

糸リフトの値段相場

糸リフトの値段相場

糸リフトの費用は、施術を受けるクリニックや使用する糸の種類によって異なります。一般的な目安としては、以下のとおりです。

  • 4本:8〜12万円
  • 6本:12~18万円
  • 10本:20~30万円

本数が増えると比例して費用は高くなりますが、その分仕上がりの安定感も増します。

※大事な事実ですが、糸リフトで50万以上の見積もりを出すようなクリニックも存在しますが、1回の糸リフトで50万円を支払うような糸リフトをする必要は無いです。注意しましょう。複数のクリニックでカウンセリングを受けましょう。

費用を抑えたい場合は、長持ちする糸を選び施術回数を減らすか、クリニックの割引キャンペーンを活用しましょう。また、クリニックごとに価格設定や追加費用の有無は異なるため、事前によく確認すべきです。カウンセリングの際に料金や施術内容を詳しく相談して、適したプランを選ぶことでコストを抑えながら理想の仕上がりを目指せます。

本数一般的な相場RosaBeautyClinic
1本2万~5万円16,500円〜

糸リフトの本数を決める際の注意点

糸リフトの本数は、たるみの程度や仕上がりの希望、使用する糸の種類を考慮して決めることが大切です。糸の本数を増やせば必ずリフトアップ効果が高まるわけではなく、あくまで適切な本数を選ぶことが自然な仕上がりにつながります。

過剰な施術は不自然な見た目になることがあるため、慎重に判断しなければなりません。ここでは、糸リフトの本数を決めるうえで覚えておきたい、以下の注意点について解説します。

  • 年齢と本数は関係ない
  • 本数が多いほど効果が大きいわけではない
  • 1~2本だけだと効果が感じにくい
  • 糸リフトの追加もできる

年齢と本数は関係ない

リフトの本数は年齢ではなく、たるみの程度に応じて決まります。若い世代でも、皮膚のゆるみが気になる場合は糸が8本以上必要になることがあります。反対に、年齢が高くても肌のハリが保たれていれば、糸の本数が少なくても十分な変化が期待できるでしょう。

施術を検討する際は年齢のみで判断せず、自分の肌の状態を正しく把握し、最適な糸の本数を選ぶことが大切です。たるみの進行度やリフトアップ後の理想の仕上がりに合わせて調整することで、より自然な結果につながります。医師と相談しながら自分の肌に合った糸の本数を決め、無理のない施術を受けることで満足度の高い仕上がりが期待できます。

本数が多いほど効果が大きいわけではない

糸リフトの本数を増やしたからといって、必ず良い仕上がりになるとは限りません。過剰に糸を入れると、顔の表情が硬く見えたり、皮膚に負担がかかったりします。自然なリフトアップには、適切な本数を選ぶことが前提です。リフトアップの効果を持続させるには、顔全体のバランスを考慮しながら適切な本数を決めることが大切です。

糸の本数が多すぎると、皮膚の突っ張りや違和感が生じる可能性もあるため、慎重な判断が求められます。そのため、一度に大量の糸を入れるのではなく、6ヶ月から1年に1回のペースで実施しましょう。

1~2本だけだと効果が感じにくい

糸の本数が少なすぎると、十分なリフトアップ効果を得にくくなります。一般的に、最低でも片側2本以上の糸を入れることが適しており、1〜2本のみでは均一な仕上がりが得られにくいとされています。

また、1本のみだと、『線』で持ち上がってしまい、引きつれるリスクが増加します。2本あって初めて『面』で持ち上げる事が可能になります。

本数が少ないとリフトアップの効果が限定的となり、短期間で元の状態に戻ることがあります。肌のたるみ具合や希望する仕上がりに応じて、本数を調整することが大切です。過剰に糸を入れる必要はありませんが、最低限の本数を確保しなければ自然なリフトアップも期待できないでしょう。

糸リフトの追加もできる

糸リフトは追加施術が可能であり、長期的にリフトアップを目指す方に適した方法です。現在主流の糸が溶けるタイプが主流のため、一度で大量に施術しても持続期間は大きく変わりません。

仮に1度に100本いれても、10本いれても、リフトアップの持続期間は大きく変わりません。従って、10本を半年から1年に1回を10回続ける方が、入れる糸の総数が同じだとしても、リフトアップの維持される時間というのは長くなります。

ご自身の予算や希望に合わせて適切な本数を追加すれば、より安定したリフトアップ効果を得られるでしょう。

まとめ

糸リフトの効果を最大限に引き出すためには、本数を適切に決定することが重要です。たるみの程度や理想の仕上がりに応じて本数を調整することで、自然なリフトアップが期待できます。また、糸の種類や顔のバランスを考慮することも、満足度の高い結果につながります。

糸リフトは施術後の追加も可能なため、カウンセリングを重ねながら最適なプランを選びましょう。自分に合った施術方法を見極めることで、理想のフェイスラインを維持しやすくなります。また、糸だけでなく、他の施術との併用も重要です。糸だけでは限界がある事や、ご自身の悩みが糸で解決できるものかどうかはしっかりと経験のある医師にカウンセリングを受けましょう。

クリニック選びに迷っているなら、ぜひ「RosaBeautyClinic」をご利用ください。一人ひとりの顔の状態に合わせた最適な施術をご提案し、理想のリフトアップをサポートします。まずはお気軽にご相談ください。

ご予約‧お問合せはこちらから

  LIST  

受付時間:10:00〜19:00 (不定休)
電話番号:052-452-7888
〒453-0015
愛知県名古屋市中村区椿町5-10 CORE名駅ビル6階